第三部集団心理 第1章2節 精神科医の会話術④聴く(こと自体が治療)編 / Conversation Skills of a Psychiatrist 4

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 янв 2025

Комментарии • 43

  • @kayama767
    @kayama767 3 года назад +18

    診察を受けている身として、こんなにも考えてくださっていることに気づけてよかったです。

  • @ばんび-t5c
    @ばんび-t5c Год назад +3

    精神科医の会話術シリーズを、①から観直しています。
    改めて、これだけの内容を、25分でわかりやすく要点まとめて伝えられるのはすごいなぁと思います。
    ホワイトボードも改めてわかりやすいなと。
    私は心理学部でしたが、心は脳なので、心理学だけのアプローチではモヤを掴むような空想感を感じてしまい…生物学的科学的視点や社会学、哲学等複合的に考察される考えが、個人的に好きです。

  • @sasanonoko_338
    @sasanonoko_338 3 года назад +14

    医師はここまで考えて聴いているのかと関心しました。
    知り合いに相談すると、自分や主義主張や経験談を含めてアドバイスをされたり、ただ共感されたりすることが多いので、
    母性父性の両方を持ち合わせている医師の診察で聴いてもらえることが本当に患者の私にとって治療となっているのだと感じました。
    最近、私の主治医は父性が強くて厳しくて診察に行くのが怖かったのですが、いつもまっすぐ私の方を見て私の表情を見て間も大切に話を聞いてくれていたなぁと思い出しました。
    自分を責めたとき、ご飯を食べられない時、私を治したいよくしたいと思って医師は厳しいことを言ってるのかなと思いました。
    私が「怖い」と、初めて感情を伝えた時、「そりゃ怖いよー」と優しい笑みで共感してくれたこと思い出しました。
    益田先生のおかげで、医師の立場でどういう構造で思いを持って診察の中で話を聴いているのか知ることができました。ありがとうございます。

  • @奈留美上山
    @奈留美上山 2 года назад +3

    私は、沖永良部から、隣の島の徳之島に診察でいってます。訪問看護も、徳之島から、看護師さんが、きます。おかげで、話す相手ができて嬉しい。

  • @A796
    @A796 3 года назад +10

    自閉症の僕は顔ではなく言葉で出す方です。
    同じ疾患の人から「顔に出さないね」と言われます。
    自閉症当事者、過去のことをウジウジ言ったり情緒不安定になりやすかったりする気がします。
    職探しする際に過去の出来事でウジウジしたり情緒不安定になるなどでうまく行かなかったりします。

  • @user-yp8jz8vz6n
    @user-yp8jz8vz6n 3 года назад +12

    いつもありがとうございます。
    先生が、患者さんのお気持ちを深く理解しようとされている事が、どの動画からも伝わって来ます。ただの精神科医師というだけではなく…例えば仏の教えのような、人の弱さを包み込むような優しさを感じます。先生の元来のお人柄なのでしょうかね。
    知識のみならず、見終わったあとにいつも暖かい気持ちになれます。ありがとうございます。

  • @plumeria6653
    @plumeria6653 2 года назад +1

    「聴くこと自体が治療」と言われるように、聴いてもらって楽になった経験があります。
    でも人の話を聴くのは苦手で、興味のない話が続くと、用事があるのでと言って切り上げたりします(あまり人に興味がないのだと思う)。
    「うまく聴くのはとても難しい技術」と聞いて納得です。

  • @masahikomarumo7079
    @masahikomarumo7079 2 года назад +1

    患者が苦しみを話すこと、傾聴して貰えること、全てが治療的です。
    所与の現実は変わりませんが、その都度がガス抜きの手段です。
    私の主治医は父性優位な人ですね。
    何時も緊張します!
    余りものが言えません。

  • @鏡好き
    @鏡好き 3 года назад +13

    先生は人として本当に素晴らしい人で
    優しくて尊敬します。

  • @Cherry-TuyoponKINKI
    @Cherry-TuyoponKINKI 19 дней назад

    3年前の動画なんですね。
    こころの学校でもお聞きするのは、話すことを学ぶので、聴くことの大切さを聴いてみたいと思いました。私はこちらの方が得意かもしれません。語るのは苦手、文字で話すのは楽です。なので、得意を生かしたいと思います。

  • @snoyuki-hime4042
    @snoyuki-hime4042 3 года назад +6

    「聴く」ことが治療につながる。とても大事なことをいつもわかりやすく教えていただき感謝です。(文字起こしも本当にありがとうございます)
    患者指導をする立場に長くいると、どうしても「伝える」ことに集中しがちになり、その癖が抜けない自分がいることを自戒してなお、伝える方に傾きがちです。短い時間の中でバランスよく聴き取る努力を続けようと思います。

  • @jewelry5847
    @jewelry5847 3 года назад +7

    相手の話(聞き手側の態度、どのように聞くか大事)を顔色や様子を伺いながら傾聴する。話のスピードや間に注意し中立的価値観(父性母性)且つ共感したり、バランスが大事。聞くこと自体が治療。→非常に納得します。診療する科が違えど、こちらの思いを語ると安心するんですよね、本当に〜😊より元気に鳴ります🎵真正面座りで医師からずっと目視されていた時期があり、緊張の連続でした💦ある日、勇気出して伝えて以来、横座り診察に変わりました😊傾聴術には、細かな配慮と動画内容に基づく複合的バランスが重要性だと。大変勉強になりました。
    益田先生、お疲れ様です☕ありがとうございます🎵またお願いします🙏

  • @ゆきもも-l3z
    @ゆきもも-l3z 2 года назад

    益田先生〜、、、これ全部できる精神科医はパーフェクト、神精神科医ですよ〜✨ でも、大事なことばかり🙏🥹。。。 スゴい細かいとこまで!!! こんなに患者のこと、精神科診療のこと、考えてくださっていて、感謝です🌸💘 私は、実は今まで、10人の精神科医に診てもらいました。素晴らしい先生には2人、出会いました。…益田先生が言われる位の完璧な先生には出会ってませんけどね…。。精神科の先生方が、こういう動画を見て、精進してほしいなあ…と思います!

  • @麻理子-q8x
    @麻理子-q8x 2 года назад +2

    普段の人間関係の中での会話を「聴く」ことに役立てそうだと思いました😊先生の動画は本当に勉強になります。益田先生にも今の私の主治医にも本当に感謝です🙏
    いつもありがとうございます✨

  • @優虎-o3s
    @優虎-o3s Год назад

    いつも参考になる話をありがとうございます!
    ここで一つ悩みの相談なのですが、話を聴くときに意識したほうが良いことは理解できても、いざ対面になると落ち着いて聴けなくて、結局「また失敗した……」となることが多いです😓その度に先生の動画を見たり読書をすることで、「今日は失敗したけど、それを学びに繋げてる自分えらい」と言い聞かせメンタルの維持をしてます😃
    でも根本的な問題である”落ち着いて聴くこと”ができないのは改善したいと考えています!
    僕の場合、話を聞く中で相づちをゆっくりすることや笑顔で話を聞くことで心を開いてることを伝えようとしますが、笑顔を作ることに気が向きすぎて相手の話に集中できなかったりします😓「いま話聴けてないな」と考え出すと、次はそっちに頭が働いてよりいっそう話が聴けなくなったりもします
    落ち着いて話を聴くために、前もってできる準備や、聴く時に意識したほうがいいこと、集中が途切れた時の対処方法など何か気をつけてることがあれば教えてもらいたいです!
    よろしくお願い致します😊

  • @kokowithcogy8508
    @kokowithcogy8508 3 года назад +3

    『平等に漂う注意』のところを聞いていて、ADHD傾向の人はそれが得意かも、と思いました。私の今までの経験では、セラピストさんは母性傾向が強い方が多いように感じます(患者としての私は、それを物足りなく感じますが)。で、今回の動画を、最後まで観た結果、自分は他人の話を聴くのが大好きだ、と気づきました。でも「人の話を聞きなさい!!」とよく叱られる。なんでだろう🤔

  • @nao-0109
    @nao-0109 3 года назад +4

    5分の中に凄く深い事が展開されてるんだと思って
    びっくり😲しました。

  • @kanbara-kanbara
    @kanbara-kanbara 3 года назад +6

    とても参考になりました。ありがとうございました。人との間の取り方や距離の取り方に工夫をしていきたいと思います。

  • @夢は世界一幸せな俳優
    @夢は世界一幸せな俳優 3 года назад +1

    の妻です。この動画を生活に活かして行きたいです。

  • @端末好
    @端末好 3 года назад +2

    おはようございす!
    すごい役に立ちます
    自分のところの医師は最初は時間を気にする大学病院(文京区、天皇さん御用達) 、次は泉岳寺駅近くの個人クリニックで医師本位の医師が院長のみで人の話を聞かなく精神障害者手帳申請も基礎年金についても一切言及せず、そして3回目の新橋駅近くの個人クリニックは担当医がたくさんいらして、院長先生自体が妥当してくださいましたが親身でリモート診断もしてもらってます
    今、障害者基礎年金申請を自力でしてますが新橋駅の個人クリニックの院長医師は協力して下さり大変助かってます💞
    勿論訴求請求します‼️
    ウプ先生の基礎年金に対する見解も聞く事が可能でしたら大変役に立ち、勉強になると考えます
    よろしくおねがいします🙃

  • @yukoimada4588
    @yukoimada4588 2 года назад +1

    顔が凄くカッコいい

  • @ねこひろにゃん
    @ねこひろにゃん 3 года назад +5

    私の主治医は母性強めです。だからといって私は暴れませんが。
    自ら律していきたいと思ってはいます。
    できていませんが。
    困ったことです。

  • @turtle4234
    @turtle4234 9 месяцев назад

    聞くって難しいですね。2年前に視聴したのに、あんまり身についていないな、と反省しました。 #メンタルヘルス大全 #視聴マラソン

  • @ひろりん-x4j
    @ひろりん-x4j 2 года назад

    私は推奨販売をしていますが、傾聴の大切さがわかりました。

  • @奈留美上山
    @奈留美上山 2 года назад +1

    慈悲心とは、どのよいなときに、つかえますか?思いやり、親切、道標は、恩と、感謝

  • @ふでばこ-y5q
    @ふでばこ-y5q 3 года назад +2

    やっぱりそうですよね、医師はけっこう見抜いてますよね。
    「~しなきゃいけない」ばかりで「~したい」って出てこないの?って
    むかし、心理士(カウンセラー)さんに言われて自分の口癖に気づいてから
    ~したいという言葉に変換して伝え(表現す)るようにしています。
    しなきゃいけないと、本当は焦りを感じて余裕がない状態を隠して
    医師に「もう大丈夫、仕事がしたい」と意気込んでも
    なんかじっと見て見透かされているようでした。
    ODといっても睡眠導入剤が効かなくて、(一日用量を超えないように調べて)
    (↑ゼッタイ真似をしないでください。これは失敗談です)
    「なんか眠れなくて2倍にしても効いてないみたいです」と伝えたら、
    「ダメダメよー、そんなことしたら処方できないよー!」と優しくきっぱり伝達。
    母性と父性の混ざった伝え方だったんですね。今ではしっかり用量を守ってます。
    短時間の診察なのに、精神科医の観察眼はすごい。
    益田先生のホワイトボード、私には理解しやすくて助かります。

  • @riei9825
    @riei9825 Год назад

    ありがとうございます!聞くということ自体がスピリチュアルな体験、そのあたりをもう少し詳しく教えていただきたいです。

  • @のん-o7b
    @のん-o7b 2 года назад

    全部聞いてくれるお医者さんはすごく患者さんを考えてくれると思います(*´▽`*)私も真面目にしないとダメですね、私体質なのか5分くらいのあいだに間で飛ぶこと?があります何回か集中できないからボケーとしてたらほんとに何も感じてないので無視してもらわないと困らせてしまいそうに思って、思ってくれた分あわせてないのかな、とお医者さんだけでない方にも申し訳ない気持ちです。昔からきいてないでしょ、、うん。とかね。よくある話でした、すいません(^^);

  • @PixelPunk-m1t
    @PixelPunk-m1t 3 года назад +2

    1コメ!
    会話のデッキ作りって大切ですよね!
    友達が自殺未遂した後に心配すぎて怒ってしまったのを思い出しました。
    今はラインで自殺するって送られた時に使う文を単語登録してます笑
    こっちも動揺しないで済むしいいかなと!

  • @cake5174
    @cake5174 Год назад

    いつもありがとうございます。
    何度も動画観て勉強していきます(◦ˉ ˘ ˉ◦)ᵕ̈*

  • @Rui4620-r4t
    @Rui4620-r4t 3 года назад

    先生にみてほしいです。

  • @mellia619
    @mellia619 2 года назад +1

    【質問】文字だけのやり取りの場合、『相手の表情を見ながら...』の部分は先生はどのような所を注意して読んで理解していますか??
    文字を何度も読み返して理解しようと試みてはいますが、いまいちぼんやりとしてしまいます。
    ASDがあるのでなかなか難しい分野ですが学んで練習することで少しでも補えたらいいな、と思っています。

    • @masudatherapy
      @masudatherapy  2 года назад +1

      行間や文脈ですね
      でも、多くの場合は文字だけでやり取りしていないと思うので、日頃の人間関係を想像しながら読みます

    • @mellia619
      @mellia619 2 года назад

      @@masudatherapy
      お忙しい中素早いお返事ありがとうございます。
      行間や文脈から、切羽詰まった感じとか考えがまとまってる感じとか穏やかな感じとか...想像していく、ということですね。
      そういうところを意識しながら読んでみようと思います。
      小説、読むと、力がつきそうですね。
      顔を見合わせて話せる相手との文字のやり取りも意識してみます。
      『理解する』は難しいし、失敗も多いけど奥深くて楽しいです。
      後はしっかりシリーズの『準備』と『自己理解の言語化』努めます。

  • @turtle4234
    @turtle4234 2 года назад +2

    聴くという行為は話すより難しいですよね。相手の事を聞き、医師として指導もしなければならない。。失礼な物言いですが、精神科において診察する際、本来診察行為である患者の状況を看ているのが、場合によっては探りを入れられているようで患者側が委縮してしまったり。。5分の診療で疲れますよね。。

  • @uri_54221
    @uri_54221 3 года назад +3

    難しい技術ですね。
    喋りまくる人から必要な情報を聞き取るのが苦手です。
    相手の話を遮るとムッとされるので、ついつい初めからクローズドクエスチョンが多くなってしまいます。
    患者は「医師」に対して尊敬や遠慮があると思いますが「コメディカル」や「窓口対応」に対しては攻撃的だったり見下したりする方も珍しくありません。
    その分、本音も聞けますが…
    聴く技術、もう少し鍛えていきたいです💦

  • @Cookie-pc4pu
    @Cookie-pc4pu 3 года назад

    患者がこの話に対して共感を示してほしかったとして、色々考えられた結果だとしても、そこに返事のすれ違いがある時に苛立ちや傷つきを感じるのですが。。それは期待しすぎというもんですか?なら話したくないと思ってしまうのですが。

  • @ねこひろにゃん
    @ねこひろにゃん 3 года назад

    私の場合。
    ○ぬ時やODの苦しみは経験していないので、今対峙している現実の苦しみと比較できないので大事に至らないです。真正のヘタレなんです。
    怖い、痛い、苦しいはだめです。

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p 3 года назад

    聞く?聴く?はじめから、備わっている能力❔普通の人はそうだが、自閉症は、そうは行かない。だから、自閉症の場合、いい質問の投げ方でないと、スムーズに行かない。ときには、話を聞いてないし(笑)

    • @jewelry5847
      @jewelry5847 3 года назад +1

      ●聞く→音や声が耳にはいる 。(例)音楽を聞く、物音が聞こえる、消防車のサイレンが聞こえる。
      ●聴く→理解しようと進んで耳を傾ける 。積極的に聴きに行く。(例)好きなアーティストの新曲を聴く。YOASOBIの生歌を聴きに、ライブに行きたい。レポートを書くために講演を聴きに行く。
      ✳最初は自分のことばかり話すのではなく、相手の話を「聞く」。
      相手の話を聞き、必要に応じて質問をしながら「聴く」。
      どちらも、コミニュケーションには大切。
      ✳詳しく分からないけど、難聴(耳の病気)でなければ聞くは初めから備わってるはず。聴くはその人が相手のことを知りたい理解したいという気持ちがあれば出来ると思う。(慣れれば自然に出来るようになると思う)

    • @jewelry5847
      @jewelry5847 3 года назад +1

      普通の人でも勘違いとか思い込みとかお互いにあると会話はスムーズにいかないよ(笑)大丈夫😊

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 3 года назад

    1コメ🌟